5月1日(金)くもりのち晴れ



 宵越しの雨のおかげで花粉は落ち着いたようだ。有り難いことに、くしゃみも鼻水もなし。テーブルの上のひなぎく、それに昨日加わった忘れな草の色彩の対比が美しい。リビングとダイニングの掃き掃除を済ますと、気持ちが清々する。
 アンナ、睡眠が深くなくて、もひとつのよう。
 今日から気をつけること、動作をゆっくりにする。最近アンナからも言われたのだが、私は何でも急ぐ傾向があることに気づいたので、これを直したい。以前にも書いたガラス器を壊す癖もおそらくこれに関係があるのだろう。考えて見ると、子供の頃からせっかちで先を急ぐ、それでやることが雑になる、注意が散漫になる、というのも一つのことをやりながら既に次のことを考えているから。このようにして傷つけてきたたものの数々を考えるとちょっと恐ろしくなる。この癖を直すのには一生かかるかもしれないが、少なくともサニーが生まれて来るまでに、ちょっと変わっておきたい。スローガン、「ゆっくりは良いこと。」
 アンナ、昼前から庭仕事。コーヒーを淹れる準備をしていると、「ちょっとちょっと、来てみて、エスカルゴが2匹!」裏庭に行ってみると、大きなカタツムリが交尾の真っ最中。この庭にはこのサイズのやつが長年何匹か住んでいて、我々のマスコットになっている。彼らは落ち葉の下かどこかで越冬して春になると這い出してくる。このところ気候も良いので、子作りに適切と判断したのだろう。アンナ、「3匹目、パートナーなしでかわいそう」見るともう一匹がコンクリートにひっついて閉じ籠りを決め込んでいるようであった。
 夕刻、私は自転車でハラインまで。ブログに載せる写真の撮影(427日掲載分)。今日はメイデー、しかも今日から外出が基本的に自由になった。天気も悪くなく、街の中心部に人が出ている。びっくりしたのは、我々ごひいきのアイスクリーム屋、「ドロミティ」が開いている!例年、北イタリアの人がやって来て開いている店だ。先日もアンナと「今年は無理かもね」と噂をしていたところだ。マスクをした人も含めて行列ができている。また天気の良い日にアンナと来ることにしよう。 
 家に戻って、ほうれん草の収穫。大きな葉っぱだけ採ってアンナに「こんな分量でどうかな?」と見せたら、「これじゃあ収穫したことにならないわ。芯だけ残しておけばまた伸びてくるの。そうしないと早めに花が咲いちゃって終わり」、また一つ勉強。収穫終えてアンナが量ったら400グラム。夕食は、これにクマニラの蕾を加え、たまり醤油と黒胡麻油で炒めてくれて、ポレンタと付け合わせ。やっぱり醤油味はいいなあ。炒めたら400グラムが収縮して、ぴったり二人前だった。

Popular Posts